info-avenueのブログ

永年アロマセラピストとしてカウンセリングの体験を基に自ら悩み苦しんだ日々を踏まえこれからの人生明るく楽しく自由に生きていきたいなぁと言う気持ちで日々を綴っていきますので応援してくださいね

神様ぁ~! 明日は全国に“武田梨奈”が登場するわ 頭突きで鏡開きが出来たら拍手喝采と言ってね!!



  猫さん達の可愛い日替わり画像【 饅頭 ブリティッシュショートヘアー 2個目 】
           



  【 3年前の東日本大震災被災された皆様には
  
       心よりお見舞い申し上げます 】



  私はアロマセラピスト
   『アロマ・アヴェニュー』は私のお部屋の名前です
   今日から読んで頂ける方の為にも
    少しずつお話を進めていきますね

  私のお部屋では生徒さん達と
   アロマ医療のお勉強をしてるんですけど
  認定試験のない時は
   いつも脱線ばかり

  雑談と言っても
   れっきとしたカウンセリングをしてるつもりなの
  アロマ医療ではこのカウンセリングも
   とっても大事なんですよイイワケタラタラ

  今回もアロマについての説明はもう少しお休みして
   本題が途中になってしまってたから
    続きをお話ししますね

  《エピソードNo.15-10》
  【普段は結構おしゃべりでも
   お相手の前では超寡黙】

 「先生 大変ですぅ
   きょうは『鏡開きイブ』ですよぉ
    あしたは待ちに待った『おぜんざい』の日
     小豆は今夜から水に漬けておくんですかぁ

  だったらわたし達もお手伝いしますよぉ
   先生の『おぜんざい』は小豆の粒が大きくて
    それになんとも言えない柔らかさと言うか
     わたし達も炊き方を覚えたいですぅ」

  あなた達ちょっと勘違いしてると思うけど
   あの柔らかさは一晩
    水に漬けておいたからではないのよ
     もともと素材がいいからだと思うわよ

  この間の『餅米』とは違って
   小豆は水に漬けておく必要はないのよ
    まぁ コツと言えるかどうか分からないけど
     『渋抜き』をマジメにやることかしらね

 「先生 エェェェェッ
   小豆に『渋抜き』がいるんですかぁ
    それじゃあ『栗』みたいじゃないですかぁ
     ぜんぜん知りませなんだぁ

  小豆の『渋抜き』なんて
   どうやってやるんですかぁ
    あぁ 分かったぁ
     精油かなんかを使うんですかぁ」

  私も一応アロマセラピストだけど
   小豆の『渋抜き』に精油なんて使わないわよ
    渋柿の『渋抜き』ならホワイトリカー
     つまり焼酎を使うのは聞いたことがあるけど

  でも小豆は茹でるだけでいいのよ
   ただね 1度に炊き上げてしまうんじゃなくて
    そうね 2度ほど『渋抜き』のための
     下茹でをすればいいのよ

  この一手間掛けるだけで
   出来上がったお味がずいぶん違うと思うのよ
    お砂糖をかなり入れるからと言っても
     渋みがない方が美味しいと思うわよ

 「先生 じつはわたし達が
   『おぜんざい』ってお話ししてるのは
     どちらのことを指してるのって・・・

  つまり 関東みたいに『汁なし』なのか
   関西みたいに『汁あり』なのかって
    それとか『粒あり』なのか
     『粒なし』つまり『お汁粉』なのかってぇ」

  あらあら ごめんなさいね
   私はそこまで深く考えてなかったわ
    そうよね 『おぜんざい』と
     『お汁粉』の論争は昔からあるものね

  実はいつもお話ししてるけど
   私の婆やは北陸出身なの
    だからどちらかと言うと好みは
     関西に近いと思うわよ

  そう言えばOBさん達からも聞かれたんだけど
   ほら 今年の初詣でも
    お参りの帰りにサラさん達とご一緒に
     『おぜんざい』を頂いたでしょ

  私達は毎年の恒例行事だけど
   サラさん達がどんなのを召し上がったのか
    確かに興味はあるわね
     たぶんそれでじゃないかしら

  私が一番好きなのは
   『粒あり』の『汁あり』なのよ
     それも『丹波』か『十勝』の小豆で
      『丹波』は子供の頃から
        『十勝』はかなり大きくなってから
          お味を覚えたのよ

  そうそう 『教室』の小豆は
   京都のお友達がいつも送ってくださる
    ちょっと大粒の『丹波』の小豆よ
     私にとっては一番懐かしいお味なのよ

 「先生 こんな時にまたなんなんですけどぉ
   『どちて坊や』達からの質問で
     『田舎汁粉』ってなんなのって言うのと
       大人が『小倉』って言ってるのは
        なんなのってぇ・・・」

  あらあら
   また例によって微妙なところを狙ってきたわね
    まぁ『おぜんざい』でよく議論される
     『あん』の仕分けなんだけど

  『つぶあん』は小豆の皮をなるべく残したもの
   『つぶしあん』は小豆の皮も形も残したもの
    『こしあん』は小豆の皮を排除したもので
      『つぶしあん』を使って作られたのが
        『田舎汁粉』なんですってよ

  でね 関東で『おぜんざい』と言えば
   汁気の少ない小豆あんを使ったものでしょ
    これが関西では『亀山』と呼ばれるそうよ
     京都の丹波『亀山』に由来してね

  これと似てるんだけど『小豆あん』はね
   小豆の粒が鹿の毛皮の模様に似てるんで
    『花札』じゃないけど鹿と言えば紅葉
      紅葉と言えば京都の『小倉山』となって
       小豆あんを
        『小倉』と呼ぶそうになったそうよ

 「先生 『おぜんざい』ってどこで食べても
   同じだと思ってたんですけどぉ
    海外ならともかく
     国内でもこんなに違うなんて
      ビックリしちまいましたぁ

  だったらできたてで汁気の多い『おぜんざい』は
   わたし達が好きな関西風で
    一晩寝かせ汁気がなくなった『おぜんざい』は
     関東風になっちまいますよぉ」

  アハハハハハッ
   さすがに食べ物のことなら
    あなた達の脳ミソが働くわね
     『どちて坊や』達もそれならわかるかもね

 「先生 あしたわたし達は
   女流空手家『武田 梨奈』になりますぅ
    後輩ナースがCMみたいな『頭突き』に
     チャレンジするって言ってますぅ」

  神様ぁ~ 明日は全国に“武田梨奈”が登場するわ
   頭突きで鏡開きが出来たら拍手喝采と言ってね

  お願いねっ